本文へスキップ

株式会社オンロードは沖縄天然サンゴを原料にしたサンゴカルシウム健康食品の販売メーカーです。

TEL. 027-350-1735

〒370-0036 群馬県高崎市南大類町1358-5

沖縄天然サンゴについてWHAT’S CORAL?

弊社で使用している風化造礁サンゴ(天然サンゴ粒)について

海岸サンゴと聞くと南の島のさんご礁を連想されるのではないでしょうか?
沖縄のサンゴは、一般に造礁サンゴと呼ばれ浅い水深で生息しています。 またサンゴは海中植物と思われがちですが、実は刺胞動物のクラゲやイソギンチャクと同じ仲間です。 刺胞動物であるサンゴは、プランクトンなどを食べて生きています。 また造礁サンゴは特徴として、褐虫藻を共生させています。 褐虫藻は海中の二酸化炭素やアンモニアなどを基質利用し、光合成を行いサンゴに栄養を提供し共生しています。 しかも、すごいことに栄養を獲得する為の光合成により、海中に酸素を供給し、海の浄化を行っている非常に貴重な存在です。


海中もちろん世界各地にも、サンゴの生育地域が多くあります。とくに世界遺産でもあるオーストラリアのグレートバリアリーフ、インド洋のモルディブ、ミクロネシア諸島やマーシャル諸島などは非常に有名ですね。 しかし沖縄県のサンゴ礁は、サンゴの種類が多いだけでなく、海底実験なども殆どないことから、圧倒的に汚染度が低いため良質で、その綺麗さは世界一ともいわれております。亜熱帯地域の沖縄県で採取したサンゴは、海水の質、適度な日光、生息するさまざまな微生物が理想的な栄養素として、日々サンゴの骨格内にミネラルとして蓄積されていきます。 この造礁サンゴは、やがて寿命をむかえると徐々に風化し、海底に堆積していきます。その堆積したものを風化造礁サンゴ粒と呼び、弊社ではこの貴重な資源を採取して原材料として使用しております。


風化造礁サンゴ粒(サンゴカルシウム)について

海底亜熱帯地域沖縄の清浄な海底から採取された風化造礁サンゴ粒は、海中からカルシウムやマグネシウムなどの良質なミネラルを摂取した造礁サンゴの骨格が風化し、海底に堆積した物です。(右の写真の白い海底部分)
このサンゴ粒は、カルシウム、マグネシウムといった主要ミネラルをはじめ、亜鉛、鉄、銅、セレン等の微量ミネラルも、生物が蓄えた天然バランスのまま豊富に含有しています。 さらに、限られた地域で採取されたサンゴ粒は加工することなく、カルシウムとマグネシウムのバランスが2:1という、私たちの身体に理想的な比率で含んでいるサンゴ粒もあります。 この約70種類ものミネラルを天然バランスのまま豊富に含有しているサンゴ粒は非常に貴重な天然ミネラル素材となります。


サンゴ表面の拡大図 多孔質なのがわかるまたサンゴ粒は、天然のまま多孔質の形状をしている素材になります。(左図参照) このため、サンゴ粒を浄水剤として用いると、多孔質の形状に水が浸透し、サンゴのもつミネラルが水中に溶出され、酸性に傾いた飲料水(水道水)を弱アルカリ性に移行させてくれます。 また、同様に水道中の不純物やカルキ臭(塩素)の除去も行ってくれるため、サンゴミネラルが溶出したおいしいミネラルウォーター(飲料水)ができるのです。
水を綺麗にする物質として有名なのは活性炭ですが、活性炭も同じ多孔質の素材なのです。ただ活性炭は不純物などを吸着するだけですが、サンゴは飲料水にミネラルも添加できるまさに理想的な浄水剤となります。サンゴは、あらゆる生物が必要とするさまざまな成分やミネラル(カルシウムやマグネシウムを含む)を摂取したり生成したりしています。 一般の炭酸カルシウムに含まれる物質は炭酸カルシウムのみですが、サンゴカルシウム(サンゴミネラル)はカルシウム・マグネシウム成分やその外のミネラルを多く含有しています。 さらに嬉しいことに、このサンゴカルシウムに含まれるミネラルの比率は、人間の身体にとって理想的なバランスなのです。 これらはサンゴカルシウムならではの特徴です。 つまり、サンゴカルシウムはまさに「海からの贈り物」なのです。 私たちはこの天然サンゴ粒を浄水剤や健康食品として商品開発し、サンゴは私たちに豊富なミネラルを提供してくれます。


環境への配慮(生息しているサンゴ礁への影響は?)

サンゴの採取について
風化造礁サンゴ粒が採取可能な地域は、毎年沖縄県によって定められています。また 私たちが採用している採取方法はとても厳格化されていて、生きたサンゴ礁の保護と安全を確証するものであり、採取後には何の痕跡も残りません。 すなわち、海水や海域などの海洋環境にほとんど影響を与えません。 毎年私たちが海から採取するサンゴ粒の量は、毎年自然に生み出される天然風化造礁サンゴ粒の総量(200万トン)の2千分の1です。 もちろん貴重な天然資源ですので、国や沖縄県は、サンゴを保護するための厳密な指標を定めています。 しかし、私たちは環境へ配慮し、それをさらに上回る独自の採取基準を設けています。 私たちの採取活動は生きたサンゴ礁の生態系を尊重し、また保護するものであり、さらには事実上の改善につながってもいるのです。

理想的な深度
サンゴが最も生息しやすいのは海底まで日光が届く浅瀬です。 沖縄では海岸から近く深度30mあたりまでがサンゴの生息地域ですが、私たちがサンゴ粒を採取しているのは深度60mより深い、生きたサンゴが存在しない海底のみでした採取しておりません。

サンゴ礁からの安全な距離
沖縄のサンゴ礁は海岸から500mほど広がっています。そこには深度約30mの海底がずっと続いていますが、海岸から500mを超えると海底は急に深度50mほどまで下がります。 国は海岸から1000mまでの水域におけるサンゴの採取を禁止して、サンゴ礁の保護に力を入れています。 私たちはこの国の指標を尊重し、1000mをはるか超えたところで風化造礁サンゴの採取を行なっています。

生きているサンゴ礁への影響
以上細心の注意で採取しておりますので、サンゴ粒の採取がサンゴ礁に与える影響は皆無に近く、また私たちが採取した量は生きたサンゴによって、自然に補充されています。 沖縄では、毎年200万トン以上ものサンゴ粒の堆積物(風化したサンゴの残骸やかけら)が、生きたサンゴからつくりだされているのです。 ですが私たちが年間に採取する量はおよそ1,000トン。 すなわち自然につくりだされている堆積サンゴの2千分の1にしかあたらない量です。 私たちはこれからもこの貴重な天然資源であるサンゴへの影響を考え、より慎重に行動していきます。

バナースペース

株式会社オンロード

〒370-0036
群馬県高崎市南大類町1358-5

TEL 027-350-1735
FAX 027-350-1435